本格的な冬が始まる前に、自家製堆肥を散布して土づくりをしています。
堆肥と土をトラクターでしっかり耕転し、春先まで待ちます。
11月いっぱい続く大事な作業です。
本格的な冬が始まる前に、自家製堆肥を散布して土づくりをしています。
堆肥と土をトラクターでしっかり耕転し、春先まで待ちます。
11月いっぱい続く大事な作業です。
昨年オーガニックコンテストの黒枝豆部門で最優秀賞を受賞した黒枝豆。
今年も美味しくできました。
ご注文は以下のページで承っております。
https://miyagakifarm.thebase.in/
これから1週間。
豆が膨らみ、甘みがのって一番美味しい時期になります。
長かった稲刈りも終わり、今年も品質の良い美味しいお米が収穫できました。
無事に収穫できたこと、お米を食べて頂いている方に感謝します。
私たちにとって、一番大切なことは、稲刈り後の土づくりだと考えています。
米作りは1年1作。
またこれから1年、土づくりからのスタートです。
無農薬米が売り切れとなり、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
今年も美味しい米づくりのためにいろいろ挑戦し、稲は順調に穂が付き、2週間後から稲刈りが始まります。
とはいえ、乾燥、選別作業を経て出荷できるのは10月上旬くらいになりそうです。
また出荷できるようになりましたら、お知らせいたします。
田植えが無事終わりました。
期間はちょうど1ヶ月。
今年は苗に力を入れました。
強い苗にしようと思い苗にローラーを掛け、踏み倒しました。
すると1本1本が太く、硬くなり、根がビッシリと張ります。
苗半作。
良い苗が出来上がり、植えることが出来ました。
雨が続き梅雨に入りましたね。
昔は、この梅雨時期まで雨を待ち、田んぼに水を入れていたと聞きました。
丹波では、田植えも終わり 水の張った田んぼではカエルが一斉に鳴いています。
田植えの準備をしています。
田んぼに水を入れた後、苗を植えるのに最適な圃場にするために、土づくりをしてきた田んぼの土と水を練って、水持ちの良い水田に作り上げていきます。
昨秋より始まった自家堆肥による土づくり。丹波の厳しい冬を越え、あっという間に新緑の美しい季節となりました。宮垣農産では現在家族総出でお米の種蒔きをしながら、5月から始まる田植えに向けて、草刈りや土づくりをしています。 鳴き始めたカエルの声を聞きながら、少しでも多くの方に美味しいお米を食べて頂きたいと、一同気合を入れての作業が続きます。稲の神様に感謝しながら今年も無事に収穫できるよう頑張っていきます。
白米の美味しい炊き方、土鍋編です。
炊飯器でも美味しく炊けるものがたくさん出てきましたが、宮垣農産では土鍋をガス火で炊くのが一番のオススメです、噛みしめるほどに甘くなる白米の自然の味を楽しむことができます。
土鍋で白米を炊く際は
・少し多めのお水(一合に対して240mlを目安に)で炊き上げます。
・最初はじっくり中火から。沸騰して湯気が出てきても蓋は取らないで。
・湯気が少なくなり、水分が無くなってきたころに、弱火にします。
・弱火で10分程度、蓋を開けて大きな泡が無くなって水分が飛んでいれば火を止めます。
・火を止めて10分ほど蒸らします。(その際、生地を焦がさない様に注意して、タオル等で土鍋全体を覆うと、熱を逃がさず蒸らすことができます。)
*ワンポイント*
ひとつまみのお塩や、昆布をお好みで入れると、より美味しく仕上がります。
宮垣農産流の炊き方では、
もち米を少しだけ入れてお米を炊き上げます。
10%〜20%お好みでもち米を入れると、粘り気としっかりした味を楽しめるお米が炊き上がります。
少しだけ粘り気を楽しみたい方は10%程度。
もちもちしたお米を食べたい方は20%程度。
お米の中に少しだけアクセントがついて、食感も楽しくお召し上がり頂けます。
お米の研ぎ方はそれぞれお好みの研ぎ方があると思います。
このブログでは、宮垣農産流の美味しい研ぎ方をご紹介します。
1.ホコリやゴミを落とすのにまず一回
まずは1回目。これは、米についたホコリやゴミを落とすためにさらっと少しだけ水を流してすぐに水を入れ替えます。
2.美味しい綺麗なお水で、10回程度研ぎます
一度お水を流してから、1回目の研ぎに入ります。ここで研ぐお水を一番吸収しますので、できればミネラルウォーターや浄水の綺麗なお水で研いでください。10回程度、あまりにごりすぎないくらいの状態でお水を変えましょう。
3.何度か研いでから、水の透明度のチェック
そのまま20回程度研いで、にごった水を交換してを数回繰り返します。研ぎ終わりのチェックは、最後にお米に当たらない様に水を流し入れてにごらず透明な水が溜まれば研ぎ終わりです。
4.綺麗なお水で、少し浸水
ここからはお好みですが、オススメは最後に30分ほど浸水をさせます。少しだけ浸水させて、炊き上げる際はいつもと同じ量のお水を。これでふっくらやわらかいお米が楽しめます。